筑波大学 編入試験体験記

H31年度筑波大学,学力選抜の編入体験記です.

僕は理工学群,応用理工学類を受験しました.

 

 

筑波大学について
 

茨城県つくば市に位置する国立大学です.

秋葉原駅からつくばエクスプレス1本で1時間くらいです.

 

国内第2位のキャンパス面積だったり,キャンパス内にバスが走ってたり,

とても広いです.

最近では,落合陽一さんの影響で知名度が上がっている気もします.

余談ですが,落合さんの著書はおもしろいので読んでみてほしいです.

情報系でない僕でも面白かったです.

 

日本再興戦略 (NewsPicks Book)

日本再興戦略 (NewsPicks Book)

 

 

 

学力試験の試験問題は志望する学類によって異なります.

出題範囲も違うので,よく調べておく必要があります.

ただ,英語に関しては全学類,TOEIC換算です.

 

今回受験したのは理工学群応用理工学類です.

情報系のひとはこちらを参考に。

nansukosen.hatenablog.jp

 

筑波大学は出願が楽です.

学校記入欄もなく,成績証明書などあれば

残りはHPから書類を印刷して記入し,送るだけです.

郵送で取り寄せたりする必要がありません

 

学力試験の傾向


応用理工学類の学力試験は2日間,

1日目に筆記試験,2日目に面接試験があります.

ちなみに,情報系の学類は面接がなく1日でおわりです.

 

筆記試験(専門科目)


数学,物理or化学に関して,150分間で解きます.

大問が6つあって,数学2問は必修,

残りの物理or化学の4問から2問選択します.

 

数学は,微分積分線形代数微分方程式複素関数

が出題範囲となってます.

具体的には,極値や重積分,行列や線形写像微分方程式とかです.

抽象的な問題(ある数値を求めよとかじゃない系)も出てきて,

そういうのがニガテだと面倒に感じがちだと思います.

 

物理は,力学,電磁気学が出題範囲です.

問題はさまざまですが,一般的な問題を対策すれば勉強としては大丈夫と感じます.

ただ,電通大農工大に比べると問題設定は難しいかなあという印象です.

 

一般的な編入試験と違って,数学と物理化学で時間が分かれていません.

どれかに得意があれば,ニガテに時間を使えます.

 
面接


聞いた過去の話だと,質問内容は結構突っ込まれるそうです.

志望動機や希望の研究室やら,深く質問されるそうな.

口頭試問は特に聞いたことはないです.

 

H31年度試験の詳細


学力試験の志願者数は61人,実際の受験者数は51人でした.

試験問題はHPから過去3年分が見れます.

 

筆記試験(専門科目)


会場には長机(4人掛けタイプ)があり,1机につき2人で座ります.

壁掛け時計はないです.

解答用紙はA3用紙8枚,大問4つ選択なので1問につき2枚です.

受験番号や選択問題の記入欄以外は白紙でした.

用紙の裏も使用可だったはずです.

解答用紙は配られる際,8枚あわせて左上がホチキス止めされてます.

試験前にそれらは外すよう指示があります.

 

今年の問題は以下です.

  • 数学1:微分積分, 2 変数関数の極値と最大値,接平面の方程式, 3 重積分
  • 数学2:線形代数,行列の固有値と対角化,行列の n 次,標準形
  • 物理学1:力学,回転している慣性モーメント球の弾性衝突
  • 物理学2:電磁気学,ビオ・サバールの法則やインダクタンス

化学は省略します.(わかりません)

 

数学1,2は定番な編入問題という感じでした.

ただし,数学2の固有値と対角化ができないとそれ以降が詰む問題設定でした.

とはいえ,ここで詰む人はいないだろうというような感じです.

 

物理学1,2もまあ定番に値するかなといった印象.

少なくとも,一般的な勉強範囲には絶対はいってます.

物理学1は設問がすこし抽象的に感じました.

 

試験の出来としては,数学1,2が半分ちかくコケてしまい,

物理学1,2もあまり自信がないのでそんなに良くないです.

 

英語はTOEIC換算です.

満点が780くらいといわれてます.

僕は,625で提出してます.

 

面接


筆記試験会場で待機,呼ばれて面接室に移動するかたち.

面接室は3つあって,筆記試験会場の向かい側でした.

面接の順番は受験番号順でした.

 

荷物は廊下において入室します.

 

面接室には面接官が3名,面接時間は10分間くらいです.

受験生の椅子の2,3m先に3名座ってます.

 

質問された内容は

  • 受験番号,名前,出身学校名と所属する学科名
  • 合否には影響しないが,併願先,筑波大学の志望順位,現在の併願校の合否
  • 志望動機
  • 応用理工学類のどのようなことに興味を持っているのか
  • 行きたい研究室はあるか
  • 併願先の大学も同様の分野に志望しているのか
  • 自分のアピールポイントはあるか
  • アピールポイントに関して突っ込んだ質問

でした.

2つ目の併願状況のとき,合計3回「合否には関係ないが」と強調されました.

関係ないなら聞かないでくださいと思います.

まあ関係するから聞いているんでしょうけども.

 

ある程度予想はしてましたが,結構受け答えに突っ込まれます.

研究室とか志望理由とか,ちゃんと準備していないと

うまく答えられないと思います.

 

合否

 

不合格でした.

 

まあそりゃそうですよねって感じです.

試験もだいぶ良くないのでまあそうね.

 

言い訳がましいですが,志願した割には

試験2週間前くらいから意思が薄れてました.

やりたいことの学類じゃないなあと思ってしまい,

あまり過去問対策してません.

そんなこんなで,こういう結果なんだと思います.

 

受験までの流れ

前日(7/13)


新幹線で移動し,とりあえず東京駅へ.

移動中に電通大農工大の合格発表をみました.

合格していたのでうきうきでした.

 

特に用事もなかったので秋葉原はスルーして,つくば駅へ.

まとめると,

( 新幹線 )⇒ 東京駅 ⇒( 京浜東北線 )⇒ 秋葉原駅 ⇒( つくばエクスプレス )⇒ つくば駅

という感じです.

つくばエクスプレスに初めて乗ったんですが,ふつうに普通でした.

 

そのまま,まずはホテルにチェックイン.

たぶん16時過ぎとか.

 

今回はつくば駅から徒歩8分の「ホテルグランド東雲」に宿泊しました.

本当は駅徒歩3分とかのもあるんですが,気づいたら埋まってました.

筑波大学は受験者が多いので結構早い段階でホテルが埋まります.

6月中旬くらいでも駅近くはほとんどなさそうでした.

出願したらすぐとっておくといいと思います.

もしかすると,出願直後でも遅いかも.

 

この日はもう暑くてあつくて少し歩いただけで汗がダラダラ.

湿度も高く日差しも強く,10分もない時間だったのにたいへんつかれました.

 

荷物をおいて,再度つくば駅へ.

つくば駅から会場までの交通手段を確認しに行きました.

選択肢としては,徒歩かバス,タクシーでしょう.

まあ,徒歩はなしだなということでバスにしました.

バスターミナルには総合案内所があるのでそこで確認するといいです.

平日は20:00までやってます.

行きたい場所,時間を伝えると,丁寧に教えてくださいました.

 

下見には,時間とお金がうーんと思ったので行きませんでした.

 

その後,駅上のフードコートで銀だこ(1日目)を夕飯にしました.

ほかにもペッパーランチだったかとかうどんとかいろいろあります.

食に困ることはなさそう.

 

ホテルに戻って,夜はチラッと参考書を眺めて,

寝ました.

 

 

筆記試験日(7/14)
 

前日に確認しておいたバスで駅から移動.

実際確認せずとも,受験者はたくさんいたのでバス停は普通にわかりました.

とはいえ,確認すると安心感がありますね.

 

バスに乗ったまま,キャンパス内を走っているのはなんだか新鮮でした.

会場の開く30分近く前についてしまったわりに,結構受験者もいました.

このとき気づいたんですが,意外と女子も多かったです.

学類的には化学系の人もいるからですかね?

 

建物の入口で,受験票とTOEICスコアシートの確認がありました.

 

会場は前述の通り,講義室のようなところ.

受験者の服装はスーツと私服半々といった感じです.

僕は,例のごとく私服です.

 

自分の場所が最前列でちょっと嫌になりました.

 

集合時間になると,受験番号をひとりひとり呼ばれ,

人数確認がありました.

そのあと,諸注意や問題配布,解答用紙の指定欄記入など.

それと,TOEICスコアシートの回収がありました.

そして,10時から試験開始.

 

試験後,答案回収が結構長かったです.

というのも,解答用紙は大問1つにつき2枚となっているんですが,

結構な受験生が,解答に使わず余った解答用紙を他の問で,

3枚目の解答用紙に使用してました.

そのおかげで,回収にめちゃくちゃ時間かかってました.

間違えてる人も人ですが,事前説明は口頭でされず,

問題用紙の表にその注意が書いてあるだけなのも問題だなあと思います.

 

そんな試験を終えて,会場をあとにします.

筑波大学の試験は昼には終わるので,その後はフリーです.

時間が余りに余ります.

 

そんな僕はなにを思ったか,つくば駅まで歩いて帰ろうと決めます.

「せっかく筑波まで来たしなあ」なんて考えてしまったばかりに.

 

この日もクソ暑くて,体感35度は超えてた気がします.

日差しも強くて,20分くらい歩いて後悔しました.

5キロ近くの道のりでした.

特に珍しいものもなかったので,ふつうにバスに乗ったほうがお得.

 

そんなことをしても,まだ時間に余裕があります.

つくばの観光はよくわからなかったので,研究学園駅まで行って映画館に行きました.

隣駅ですが,このすぐ近くに大型商業施設があっていろいろできます.

劇場アニメの「あさがおと加瀬さん」をみました.

 

前からめちゃくちゃ見たかったんですけど,

時間も上映館もなく見れてなかったのでちょうどよかったです.

 

こんな感じで午後に時間が出来るのでなんかするといいと思います.

行こうと思えば秋葉原とかも余裕です.

まあ次の日に面接がありますが.

 

映画の後は日も落ちかけて,まあ涼しかったので,

つくば駅まで歩きました.

車か,最低でも自転車がないときついなあと感じました.

 

駅で銀だこ(2日目)を食べて,ホテル帰宅.

夜は軽く,面接対策して,

MOMO・SORA・SHIINA TalkingBoxを聴いてたら,

寝落ちしました.

 

面接試験日(7/15)

1日目と同様に,バスで移動します.

荷物はホテルに預けました.

 

受験者の服装はほとんどがスーツでしたが,

数名,私服の人もいました.

過去に私服で受かってる人もいるらしいので,どっちでもよさそうです.

とはいえ,大半がスーツなのでスーツだと安心感を感じます.

 

集合時間の09:30に点呼がありました.

その後面接控室と面接後の諸注意の説明.

具体的には,電子機器は使ってはいけない,試験後は控室には戻れない

といった内容です.

 

面接開始時間の10時から一人ずつ呼ばれていきます.

僕は真ん中ちょい後くらいだったので,1時間20分くらい待ちました.

 

 

前述の通り,面接を終え会場を後にします.

外に出たとき,クソ暑かったのを覚えてます.

 

さすがにスーツだったし暑かったしでバスで駅まで戻りました.

駅でお昼ご飯に銀だこ(3日目)をしました.

たこ焼き好きすぎかよ.

 

ホテルで荷物を回収し,着替えました.

 

この時点でまだ12時くらいなので時間があるんですよね.

そんなこともあり(?)当初の計画通り,横浜へ.

というのも,この日は雨宮天さんのライブがパシフィコ横浜でありました.

trysail.jp

 

僕の推しは夏川椎菜さんですが,TrySailも全部好きです.

パシフィコ横浜も行ったことなかったし,せっかく近くに来たしね.

 

ということで,90km超えの移動を経て,ライブを見に行きました.

90kmといっても,乗り換え1回だけなので楽です.

f:id:Shiina_0417:20181026134420j:plain

 

f:id:Shiina_0417:20181026134424j:plain

 

フラスタ送っているのエモエモの谷.

 

横浜の気候とか雰囲気が好きすぎて,ここに住みたい~~って思いました.

 

ライブも最高~~~~~って感じでした!w

事前に曲をちゃんと聞けてなかったのがちょっと惜しかったけれども,

""カッコよさ""と""力強さ""に溢れて溺れます.

TrySailのときとはまた違う,個人が深く現れててソロっていいなあと.

 

メンバーの個性がぜんぜん違うTrySailで,

雨宮天さんソロライブを経た後で,

夏川椎菜さんがこれからどんな姿を見せてくれるのか,

非常に楽しみになりました.ありがとう.

 

話がずれました.

 

そんなこんなで,最後は何をしに来ていたか忘れつつ,

がんばって帰路につきました.

 

その他

筑波大学TOEIC提出は試験当日です.

当日忘れると詰む反面,直前のTOEIC公開試験まで受けることができます.

今年は,5月の公開試験まで結果送付の日程的に大丈夫でした.

 

事前にあげられるだけの努力はしておくといいと思います.

 

おわり


おわりです.

読んでくれた方ありがとうございます.

勉強内容とか試験の出来とかは参考にならないと思いますが,

試験中の詳細について詳しく書いたつもりです.

そのあたりが参考になればうれしいです.

 

 

東京農工大学 編入試験体験記

H31年度東京農工大学,学力選抜の編入体験記です.

僕は電気電子工学科,電子情報通信工学コースを受験しました.

 

 

東京農工大学について

東京にある国立大学です.よく農工大って言われますね.

工学部は東小金井キャンパスにあります.

最寄りがJR東小金井駅なのでうれしい,気がする.

 

H31年度募集では全体で計70人枠があります.

実際にはもうちょっと合格者を出してるので編入生にやさしい気がします.

 

農工大編入試験は推薦入試,学力検査入試があります.

推薦は1~4年次の席次割合の平均が上位20%以内の人が出願できるそうです.

学力検査入試は一般的な科目の数学,英語,物理の他に専門科目があるのが特徴です.

電通大とか東工大などはないので滑り止めにする場合,科目が増えます.

専門科目の配点も高いので,専門得意な人には有利ですね.

 

学力試験の傾向

農工大の学力試験は1日目に筆記試験があり,数学,英語,理科(物理)の3科目です.

2日目の午前中に専門科目筆記試験,午後に面接試験が行われます.

数学

200点満点,90分間の試験です.

毎年構成が固定されていて,過去問対策の効果が強いです.

大問4つで構成され,

の分野がそれぞれ1問ずつ出題されます.

問題設定も難しいとかめんどくさいとかを感じないまま解くことが出来ます.

むしろそんな問題でいいんですかってレベル.

編入生の定番,編入数学徹底研究の関係する章が理解できれば8割は堅いです.

英語

200点満点,90分間の試験です.

農工大の試験問題用紙はすべての科目が回収されてしまうため,

データ配布されない英語は過去問が一切ありません.

なので適当な編入体験記の記録から推察するくらいしか出来ません.

僕の調べた限りでは,大半の大学での編入英語は長文と英作文が

最近のトレンドらしいです.

農工大もそんな感じになってきてるらしい.

理科(物理)

100点満点,75分間の試験です.

大問2問構成で,出題の傾向は力学と電磁気学です.

ただ,電磁気学に関しては電磁波まで出てたりします.

募集要項には力学,熱力学,波動,電磁気学とあるのでそっちも出る可能性はあります.

 

数問は導出を求められますが,ほとんどの問題は答えのみ記入です.

導出できなくても知っていればマルになります.

逆に言えば式変形とか間違うと一発アウトです.

専門科目

200点満点,120分間の試験です.

出題範囲は電磁気学,電気電子回路,計算機基礎となってます.

電磁気学,電気電子回路は必ず出てて,計算機基礎はたまにって感じです.

幅広く出題されるので出題を予想するのは難しいです.

問題は長岡技大よりちょいむずかしめといった感じかな?

 

僕の知る限りでは,物理で出題された電磁気の問題と似たような電磁気の問は専門科目では出題されないみたいです.

あくまで僕の知る限りなので,違うかもしれないですが.

面接

農工大電気電子工学科の体験記を書いている人を知らないので,これまでどんな面接だったのか僕も知りません.

僕の受けた面接の詳細は次に書いてあります.

 

H31年度試験の詳細

学力試験の受験者数は正確じゃないですが50人ちょいくらい,

合格者は2コース合わせて24人,倍率2ちょっと.

 

詳細な問題は過去問を見てください.

英語以外はHPから過去3年分DLできます.

数学

解答用紙はA3かB4(たぶん)用紙4枚

上部に志望学科,志望コース,受験番号を書く欄があります.

それ以外は白紙で,裏面も使えます.

 

例年通りの出題でした.

積分は2回変数変換を施す,固有ベクトルは最小固有値のみについて求める.

40分でとき終わってあとは見直しました.

ほぼ満点だと思います.

 

英語

解答用紙はA3かB4,数学同様上部に指定項目を記入する欄付き.

解答欄は印刷されてました.指定の欄がある感じ.

 

大問3問構成でした.

  • 大問1:長文英語読解

英文はA4用紙1枚,専門用語っぽいのは注釈で訳があります.

英文に対して,

・文章中のある文について日本語訳

・空欄に入る適切な単語選択

・True or False

 

が小問としてありました.

  • 大問2:長文英語読解

大問1と同様,A4用紙1枚の英文に対する問題.

・指定箇所の日本語訳

・文中穴埋め適語選択

・英文の内容に合うセンテンスの選択

  • 大問3:英作文

「自動運転はいいアイディアであるか?理由2つとともに40~50語で答えよ.」

という問題が英語で問われました.

テンプレ文を入れると理由付きで50語に収めるのがキツかったです.

 

理科(物理)

解答用紙はA3かB4用紙,同様に上部に受験番号とか書く欄があります.

解答欄は仕切られてます.

答えのみの問題は答えの欄だけ,

導出と答えを問われる問題はそれぞれ欄がありました.

プラスで計算用のスペースか,専用の用紙があったと思います.

 

例年通り,大問2つ構成で力学と電磁気学からの出題でした.

  • 大問1:力学

はじめに投石機を模した図がありいろいろと変数が与えられました.

運動方程式やらエネルギー保存則などを使って解いていきます.

8つくらい小問があって,2,3問くらいずつ前後でつながった問題でした.

小問1の結果を利用して小問2を解けるみたいな感じです.

1つか2つの問については導出も必要でした.

 

答えに2重の平方根が出てきました.

一緒に受けた友人も出てきたらしいのでそういう問題だったようです.

 

大きく分けると2つ,

・点電荷が作る電場を求める

・円環状に分布した電荷の作る電場と中心での電位を求める

という感じでした.

こちらも1つか2つ,導出も必要でした.

 

試験前,75分だと時間足りないんじゃねって思い,急いで解きました.

実際30分近く余ってしまい,見直ししました.

満点近い解答だと思います.

 

専門科目

解答用紙は理科とほとんど一緒です.

こっちは計算用紙が別であったはず...

 

大問2つ構成に近い感じでした.

電磁気学と電気回路からの出題でした.

円形平行平板コンデンサがあり,極板間に正弦波交流がかかってました.

・磁束に関するマクスウェルの方程式(微分形)の説明文の穴埋め

・電流と電気量の関係式

・平行平板コンデンサの電界と電束

・流れる電流

・平行平板コンデンサ内の磁場の大きさ(導出付き)

こんな感じで小問がありました.

 

  • 大問2:電気回路

分野としては

・抵抗ブリッジ回路

・無限はしご回路

の2つでした.

小問が8つくらいあったと思います.

 

電磁気学は得意な範囲だったし,

無限はしご回路は事前にやったことがあったので結構点数取れてると思います.

 

面接

はじめは筆記試験会場に集合します.

時間になると試験官がやってきて各学科の控室へ全員案内されました.

 

電気電子工学科の控室は会議室みたいなところでした.

長机が正方形に組まれててそこに椅子がたくさんある感じ.

 

監視兼案内の人は5人くらいいました.

システムエレクトロニクス,電子情報通信工学コースで面接室がひとつずつありました.

5人ずつそれぞれ呼ばれていって,面接室前の廊下で座って待ちます.

 

面接室には3人の面接官がいます.

長机で仕切られていて,距離は2,3メートルくらい.

荷物等は廊下において,受験票だけ手に持っておいてと言われました.

 

質問内容は

  • 志望の動機
  • 数ある大学の中で農工大を選んだ理由
  • 併願状況
  • 出身の学科の進学者は電気系が多いのか?機械系はいないのか?

という感じでした.

時間は3,4分くらいで,「試験後控室に戻らないでね」など注意もあったので

実質3分くらいだと思います. 

 

合否

合格でした.

筆記試験の感覚は結構良かったのでイエーイって感じでした.

合否がわかるまで1週間なのははやくてとてもいい.

 

受験までの流れ

前日(7/4)

14時30分ごろ東京駅につきました.

5日ぶりに戻ってきて,久しぶり~~って感じ.

 

そのまままずホテルに荷物を置きに行きました.

阿佐ヶ谷駅徒歩2分にあるスマイルホテル東京阿佐ヶ谷に宿泊しました.

試験直前にホテルを取ったため,ちょうどいいホテルがここしかなかった.

 

東小金井駅近辺にはホテルがないので,別のところで取らないといけません.

朝電車で移動することになるので,通勤ラッシュと重なります.

僕は下り電車になるように注意しました.

実際,上りはクソ混んでたので下りで会場に行けるホテルがおすすめです.

 

荷物置いて,下見に行きました.

電車で片道15分くらい,駅から徒歩5分くらいです.

会場は農工大ゲレンデの横の建物でした.

中は入らず,場所だけ確認して帰りました.

滞在時間3分.

f:id:Shiina_0417:20180921132603j:plain

 

夕飯は駅前のマックで済ませました.

レジの回転がクッソ遅くて6人待ちくらいで10分近く待った.

 

夜はホテルでぼけーっと野球中継とか見てました.普段全然見ないけど.

ちょうどこの日はラジオNIKKEIの「Anime&Seiyu Music Night」がTrySail特集でした.

流れる曲は普通に普段から聴いてるんですが,

こうやってラジオから聴けるとなんかいいですよね.

 

勉強する気も起きなかったので,申し訳程度に参考書ちら見して寝ました.

 

学力試験日(7/5)

試験が朝早いので6時くらいに起きました.

コンビニパン食べて,7時15分ごろホテルを出て電車で向かいました.

東小金井駅近くのセブンで昼ごはん買って,コーヒーで休憩しつつ8時過ぎくらいに会場につきました.

普段の授業レベルで朝早く行動してて,ちょっと疑問に思いました.

むしろいつもよりはやい.

8時45分から試験ってはやすぎ,1限起床チャレンジも試験科目かな?

 

試験会場は階段教室で,各受験番号が割り振られてました.

部屋は情報工学科と一緒です.

入口付近にゴミ袋も設置されててありがたかったです.

 

服装はスーツ,私服半々くらいでした.

僕は私服で行きました.

面接ない日だし.

 

説明があって,問題,解答用紙が配られました.

問題用紙はA4表面印刷1枚で,裏面を上にして置かれました.

高専の定期試験かな?」って思いました.

透かし防止もないので問題は透けて見えます. 

 

試験開始後に受験番号とかを記入します.

僕の場合,

「〇〇(受験番号) | 電気電子工学科 | 電子情報通信工学」

を4枚に書かなきゃいけなくて大変でした.

解答にはやく移りたくて急ぎました.

 

数学バリバリできて浮かれてたら英語微妙でちょっと気が落ちつつお昼食べました.

この日はセブンのツナマヨと鮭おにぎりにしました.

個人的にはセブンのツナマヨのほうがローソンよりすきですね.

 

その後理科の試験受けて15時に終わりました.

はやく始まる分はやく終わるのでその点はいいですね.

 

その後阿佐ヶ谷駅近辺の家系ラーメン食べました.(写真撮り忘れた)

家系おいしいです.

ご飯と一緒にスープ食べるのほんとすき.

 

そんなこんなで1日目を終えました.

夜はやっぱり適当に参考書眺めて,

PCで面接対策の確認して,

ぼけーっと野球中継かなんかみて,

寝ました.

 

学力・面接試験日(7/6)

ホテルにキャリーケースを預け,前の日と同様,電車で向かいました.

9時半から試験なのでちょっと遅く出来ます.

 

服装は全員スーツでした.

午後に面接試験あるのでそりゃそうですね.

僕はネクタイとジャケットは着ませんでした.

外が暑かったのと首が絞まるのが嫌だったらです.

 

試験開始まで適当に参考書眺めてました.

 

専門科目の筆記終わって昼です.

運に身を任せていた専門科目がバリバリ解けて嬉しかったです.

出題が僕好みだった.ありがたい.

 

買ってきたご飯食べて,ネクタイとジャケット着ました.

集合は筆記試験会場と一緒なのでそこで待ちます.

 

面接控室では1時間くらい待ったと思います.

誰もしゃべらないし監視官もずっといたので黙ってました.

めっちゃ眠くて,たぶん10分くらい座って寝てました.

起きてすぐ自分の前のグループが呼ばれてた.

 

それと,ある案内官の滑舌が限界突破してました.

僕はほぼ隣にいたんですが,すごく聞き取りづらかった.

遠くにいた人とか読み上げた番号聞き取れたんですかね.

 

そのあと僕も呼ばれ,秒の面接を終え農工大をあとにしました.

ホテルで荷物を回収し,雨がふりかけてたのでそのまま帰りました.

 

その他

筆記試験の数学は簡単だし,英語はTOEIC600もあれば半分くらいはわかります.

加えて専門科目が得意な人にとってはやさしい編入試験だと思います.

 

東京近郊の大学に編入したい人にとっては一考の余地ありよりのありです.

 

専門科目の勉強

数学や物理,化学とかは参考書がやまほどありますが,

専門科目って試験対策の参考書はないです.

僕は勉強をやるにあたって,何をしたらいいかわからなくなったので,

僕がやったことを簡単に書いておきます.

 

結論として,やったのは以下のことです.

  • 高専での授業ノートの振り返り
  • 授業で使った教科書を読む
  • 農工大,長岡技大の過去問を解く

僕は高専時代結構真面目にノートを取っていたのでそれを見返しました.

これが結構良くて,振り返るとだいぶ思い出せました.

過去の僕,ほんとありがとう.

 

ノートだけだとわからない部分もあるので,

そういうところは教科書を併用した感じです.

章末問題とか例題とか解こうかなって思ってたんですが,

コロナ社とかの教科書,特に電気回路とかは計算が面倒なんですよね.

電卓前提の計算だったりして,だるかったのでやめました.

 

そのかわり,問題演習は過去問をフル活用しました.

こちらは計算も手でできるし誘導もあるのでやりやすかったです.

 

ここに書いたのはあくまで一例です.

みなさんそれぞれのやりやすい方法をちょっと探してみるのをおすすめします.

 

おわり

おわりです.

読んでくれた方ありがとうございます.

結構詳細に書いたつもりなので,参考になっていれば幸いです.

 

長岡技術科学大学 編入試験体験記

H31年度長岡技術科学大学,学力選抜の編入体験記です.

 

僕は電気電子情報工学課程を受験しました.

 

 

長岡技術科学大学について

 

 2つある技術科学大学の長岡の方の大学です.

個人的なイメージは情報系なら豊橋って思ってますが,どうでしょう.

長岡技大だと長期インターンシップがあるのが特徴だと思います.

大学院進学する人は卒論の代わりに半年の長期インターンシップに行くこともできます.

 

 

長岡技大は2016年実施試験から合格者数を大幅に減らしました.

もともと定員よりはるか多くとっていたのが

定員程度しか取らなくなったって感じです.

人気も上がってるらしく以前に比べると難しくなってるって聞きます.

 

編入試験は推薦選抜と学力選抜があります.

推薦は書類だけです.

高専によって,出願資格があります.

僕のところは4年時の席次が20%以内とかだったと思います.

あと,特待生制度があって成績がいいと学費免除とかが受けれる

VOSやスーパーVOSがあります.

 

学力選抜は筆記試験と面接試験です.

 

H31年度募集から出願がインターネット出願になりました.

 

学力試験の傾向

長岡技大の学力試験は1日目に筆記試験があり,国語,英語,応用数学,専門科目の4科目です.

2日目に各課程ごとに面接試験が行われます.

国語

100点満点,80分間の試験です.

傾向ですが,対策してないのでわかりません.

過去問をチラ見したイメージでは,

  • 長文が2つあり,一つは現代文,一つは現代文の中に漢文がある.
  • 漢文は返り点や和訳する問題.
  • 文章に合う選択肢の選択がでる.
  • 漢字の読み書きがでる.
  • 活用形の選択問題がでる.

っていう感じでしょうか.

高専での国語の定期試験って感じがしました.

英語

200点満点,80分間の試験です.

国語同様,ほとんど対策はしていないのであまり詳しく言えません.

ただ,TOEIC600点近くあれば苦労することはないと思います.

 

大問が4つあり,うち2つは英文を読んで答えるタイプの設問です.

英文はA4用紙半分もなく短いです.

内容も難しくないので結構いけます.

 

長岡技大の英語は直接取り寄せをすれば,著作権で消されることなく貰えた気がします.

そのへんを活用してみてください.

 

数学

200点満点,  90分間の試験です.
大問は4問構成,全部解きます.
試験範囲は思いのほか広く,一般的な編入試験問題の固有値微分方程式から
基礎数学,確率も出ます.
とはいえ,難易度は高くはないので高得点を狙いたいところです.

専門科目

300点満点,120分間の試験です.

大問6つから3問選択し,解答します.

大問としては,

あたりの出題が多いです.

ディジタル回路,制御工学は出題されない年もあります.

面接

個人面接です.

口頭試問とかはないです.

 

H31年度試験の詳細

学力試験の志願者数は121人,合格枠は40なので単純倍率3くらいです.

実際,受けない人も結構いるようで結局倍率2ちょっとくらいに落ち着くみたい.

 

詳細な問題は過去問を見てください.

国語

例年通りの出題でした.

難しいのかよくわかりませんが,勘で乗り切りました.

予想はしてましたが,漢字書き取りがキツかった.

英語

こちらも出題は例年通りでした.

試験後,友人と解答確認して数問ミスを見つけましたが概ね出来ました.

 

結局,毎年問題構成は変わらないので過去問で特訓になるなと思います.

予想,8割くらい

数学

今年度は行列,連立微分方程式極値,確率といったような4問でした.

僕が取り組んだ過去問では極値はなかった気がします.

ちょっと変わったなって感じました.

とはいえ,面倒でもないので余裕です.

小問での誘導もあるので簡単です.誘導がなくとも解けます.

予想,9割くらい.

専門科目

電気回路,電気回路,電磁気学,電子回路,情報工学フーリエ解析でした.

僕は

を選択しました.

電気回路、電磁気学、制御工学を選択するつもりでいたので

制御工学がなく選択を迫られました。

 

ぱぱっと全問見て,大問1電気回路がわけわからんかったこと、

情報はわからなかった、

加えて,フーリエ解析は計算に自信がなかった

という理由から電子回路にしました.

実際,電子回路はほとんど対策してなかったんですが,

内容が教科書や授業レベルで助かりました.

 

予想,7割くらい.

面接

指定された控室で面接時間まで待ちます.

順番になるとひとりひとり,監督官の方に誘導され面接室前に移動します.

入室時,荷物は廊下においていきます.

面接室には面接官が3人,面接官の机には事前提出した資料がありました.

面接時間はきっちり5分です.

質問内容は

  • 志望動機
  • 志望調書の内容について
  • 成績表の記載内容から

でした.

ひとり1質問ずつといった感じで,順に聞かれました.

すごくゆるっとした感じで,全く圧迫な感じはありません.

おしゃべりするような感覚になりました.

 

200点満点で点数化されますが,

よほどのやらかしがなければ、みんな同じような点数になってる気がします.

合否

合格でした.

この時点ですでに電通大農工大の合格を貰ってたので,おーって感じでした.

事前に別で合格貰っていると落ち着けますね.

一緒に受けた本命の友人たちも受かっててよかったです. 

受験までの流れ

前日(6/29)

 

午前中に電通大の面接試験を終え,そのまま新幹線で向かいました.

疲れてたのと,交通の便が悪いので下見にはいってません.

 

夜に適当に国語と英語の過去問を眺めつつ寝ました.

学力試験日(6/30)

 

開始40分前くらいに試験会場についたと思います.

入り口で受付があり,受験番号をチェックしてました.

服装は8割くらいの人がスーツだったと思います.

僕は私服で行きました.

私服のほうが楽なのでって感じです.

 

国語開始前の2,30分くらい前に試験官が来ました.

入ってきてすぐ「受験者少ないっすね」みたいな話ししてて,

ぱっと部屋を見渡すと1/4近く空席だった記憶です.

 

試験と試験の間の時間は結構あって,それなりに参考書とか眺めることが出来ます.

お昼休憩は自席でローソンおにぎり食べました.

大学の売店とか学食とかも利用できるようです.

混みそうなので僕は持参にしました.

 

ちょうど前の席の人が電通大も受けてて,

試験の話とかしました.

楽しかった.

 

その後応用数学,専門科目と続いて学力試験は終わりました.

終わった時間が17時20分くらいで,長かったーって感じ.

 

帰りに入り口で面接試験の集合場所と時間を確認して,

そのまま帰りました.

 

面接試験日(7/1)

 

集合時間の20分前くらいに着きました.

全員スーツでした.

もちろん僕もスーツです.

 

面接控室の空調があまりきいてなくて,若干暑かった.

僕の順番は真ん中くらいだったので,1時間ちょっとくらい待ちました.

 

面接が終わったあとはそのまますぐ帰りました.

 

その他

専門科目

長岡技大の専門科目は出題範囲が広いので,

事前に選択する科目を絞っておくのも手です.

僕の場合,情報工学とディジタル回路は勉強する時間もなかったのでパスしてます.

そのかわり,電気回路と電磁気学についてはたくさんやりました.

 

ただし注意として,力を入れた科目が出題されないとキツくなっちゃいます.

なので,毎年出されてる分野はパスしないほうがいいでしょう.

また,ちゃんと勉強してても難しくて解けないっていう場合も考えられます.

H27年度の電磁気学はわりと難しい問題でした.

そういうときに他の問に変えられないのはデメリットになります.

 

やるときは,自分に合わせてよく考えてみてください.

 

成績開示

長岡技大の成績開示は試験の約2ヶ月後,9月中旬です.

僕は開示するつもりでいたんですが,

気づいたら開示請求期間終わってしまってました...

成績開示したい人は日にちをよく確認しておきましょう.

 

おわり

おわりです.

結構な文量になってしまいましたが,読んでくれた方ありがとうございます.

参考になっていれば幸いです.